東大で対面講義しました
この学期から、東大で非常勤講師を務めています。
第一回目はオンラインだったのですが、今日から対面です。学部の授業ですが、みなさん専門はバラバラで、院生(しかもわざわざ本郷から!ロボットの研究をしている学生さんたち?)も沢山参加してくれています。
さっそくプロジェクターの動作が分からなかった時に助けてもらいました😅
それにしても、まさか自分が東大で教えることになるとは思ってもみなかったので・・・
気がついたら、クラシックの世界にどっぷり浸かっていたせいか、研究に没頭していたせいか、それとも単純に年のせいかわからないのですが(多分全部?)、大学生との感性の違いを感じます。彼らのアンテナにどんなことが引っかかるのか、ほぼ予測不可能。でも何かが引っかかって、新しい扉が開けるといいなぁと思っています💕
これから約3ヶ月間、クラス全員でチャレンジすることも決めました!さて、どうなるか・・・
西澤健一さん作品のコンサートに出演します!
今日は明後日のコンサートのリハーサルでした。とっても繊細な音楽です。
文化庁は、昨年・今年とコロナ禍の文化芸術活動支援として補助金を設定してくださいました。その名も「ARTS for the Future」。
この支援金のおかげで私自身はじめ、多くの音楽家・演劇人・美術家etc.が、これまでにないような様々な芸術的チャレンジをすることができました。西澤健一さんは昨年は自作オペラ、今年は自作協奏曲のコンサートをAFFで実現されました。まだまだ作曲家として伸び盛り。どうか足を運んでくださいますように💕
初の単著『日本のヴァイオリン史 楽器の誕生から明治維新まで』刊行しました!
「Festa!大音楽会」開催のお知らせ
またまた久しぶりの投稿です(><)
9月に初の単著『日本のヴァイオリン史 楽器の誕生から明治維新まで』を青弓社さんから出版していただくことになりました✨
それを記念して9月17日にHakuju Hallにてコンサートを催します。
今日はそのお知らせまで‥何回かに渡って、コンサートにまつわるアレコレを書いていこうと思います。
いつものように‥
大変ご無沙汰してしまいました。またそろそろブログ復帰しようかな‥
アップボー・スタカート備忘録5
まだまだ続いています。バレエとのコラボ公演での演奏、つまり普段ソロ弾く時とは違って、100回弾いたら100回同じテンポ感で弾かないといけないので、この「La Capriciruse」の超絶難しいアップボースタカートを何としても完全マスターする必要がある‼️
かなり手に入ってきたけれど、まだまだ!!今晩はいつもとは違う弓で練習してみたのですが、そうしてたら弓を持つ右手指は浅め、薬指と小指は少しつっぱると上手くいきました。
今日のポイントは「右手指グリップ浅め」でした〜
写真はお庭に咲く芙蓉の花です♪ ライトグリーンとピンクのコントラストが清々しい💕
音楽活動に向けてコロナ対策
ワクチン2回目接種終わりました!あとは効果が出るのを待つだけです。
発熱があったり、腕が腫れたりしていますが、来月のコンサートに向けて、感染抑制につながれば💝
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団第40回定期演奏会のおしらせ
私が所属している東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団は、コロナ感染拡大の影響をモロに受けて、現在ほぼ活動を停止しているような状態です😢事務局の方のご尽力により、定期演奏会だけはなんとか行っていただけるようになりました。なかなかコンサートに足を運ぼうというお気持ちにはなれないと思うのですが、宣伝させてください!精一杯演奏します!
アップボー・スタカート備忘録4
うまくいくようになった、と思ったけれど、翌日になるとすっかりコツを忘れて、また振り出しに‥ なんてことがよくあるので(よくあるっていうより、ほぼ毎日その繰り返し💦)、今日も備忘録をつけておきます♪
難しいのは、タップタップの加減。弾ませようとしてしまうけれど、それはダメ。弓を付けたままにして、タップを素早くやるのがコツ。深さではなく、瞬間的に浅く。
アップボー・スタカート備忘録3
今日はかなりはかどった✨
追記: 弓の握り
握りと言っても、握らずに持つのが弓。普段のレガートのボーイングの時にも、ほとんど5指には力を入れず、バランスだけでholdしているのだけど、アップボー・スタカートの時も、結局同じ持ち方でした💦
中指とか、人差し指とか、特定の指できっかけを与えるのかな?と思って、色々試してみたのですけれど、そんな必要全然なし〜💦
普段通りの脱力系holdでツツツとやるだけ💦
しかも、腕の位置、手首の位置、手の位置、レガートの音を弾いている時からの特に変える必要すらなかった💦
むむむ〜(~_~;)
でもできるようになってきたから、まっいっか
ヾ(๑╹◡╹)ノ”
明日も練習がんばろう ٩( ‘ω’ )و