アップボー・スタカート備忘録5
まだまだ続いています。バレエとのコラボ公演での演奏、つまり普段ソロ弾く時とは違って、100回弾いたら100回同じテンポ感で弾かないといけないので、この「La Capriciruse」の超絶難しいアップボースタカートを何としても完全マスターする必要がある‼️
かなり手に入ってきたけれど、まだまだ!!今晩はいつもとは違う弓で練習してみたのですが、そうしてたら弓を持つ右手指は浅め、薬指と小指は少しつっぱると上手くいきました。
今日のポイントは「右手指グリップ浅め」でした〜
写真はお庭に咲く芙蓉の花です♪ ライトグリーンとピンクのコントラストが清々しい💕
音楽活動に向けてコロナ対策
ワクチン2回目接種終わりました!あとは効果が出るのを待つだけです。
発熱があったり、腕が腫れたりしていますが、来月のコンサートに向けて、感染抑制につながれば💝
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団第40回定期演奏会のおしらせ
私が所属している東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団は、コロナ感染拡大の影響をモロに受けて、現在ほぼ活動を停止しているような状態です😢事務局の方のご尽力により、定期演奏会だけはなんとか行っていただけるようになりました。なかなかコンサートに足を運ぼうというお気持ちにはなれないと思うのですが、宣伝させてください!精一杯演奏します!
アップボー・スタカート備忘録4
うまくいくようになった、と思ったけれど、翌日になるとすっかりコツを忘れて、また振り出しに‥ なんてことがよくあるので(よくあるっていうより、ほぼ毎日その繰り返し💦)、今日も備忘録をつけておきます♪
難しいのは、タップタップの加減。弾ませようとしてしまうけれど、それはダメ。弓を付けたままにして、タップを素早くやるのがコツ。深さではなく、瞬間的に浅く。
アップボー・スタカート備忘録3
今日はかなりはかどった✨
追記: 弓の握り
握りと言っても、握らずに持つのが弓。普段のレガートのボーイングの時にも、ほとんど5指には力を入れず、バランスだけでholdしているのだけど、アップボー・スタカートの時も、結局同じ持ち方でした💦
中指とか、人差し指とか、特定の指できっかけを与えるのかな?と思って、色々試してみたのですけれど、そんな必要全然なし〜💦
普段通りの脱力系holdでツツツとやるだけ💦
しかも、腕の位置、手首の位置、手の位置、レガートの音を弾いている時からの特に変える必要すらなかった💦
むむむ〜(~_~;)
でもできるようになってきたから、まっいっか
ヾ(๑╹◡╹)ノ”
明日も練習がんばろう ٩( ‘ω’ )و
アップボー・スタカート備忘録2
この曲には、長いアップボースタカートも出てくるけれど、大抵は32分音符8個+16分音符で、出だしも然り。
だから、先ずはこれをマスターする。最初の4つは、弓先17cmあたりから始めて、ほぼ同じ場所で弾ませる感じ。次の4つは、団子にならず一つ一つ丁寧に弾くつもりで、元への移動を加えながら。そして表現も意識する。
弾ませる感覚としては、肘から手首までの腕の筋肉を硬くして‥なんて聞くけど、その必要はない。殆ど手、指の操作だけで、「化粧水つける時は、お肌をこすらないで!優しくタップね!」ほどの小さな動き。弓は勝手に弾む性質があるので、弾ませようとしなくても、最初の4つはタップタップで充分。
イメージとしては「あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜」と志村けんがおばあさんの真似をして喉をチョップする時のような、小刻みな‥
そう言えば、あの「あ〜あ〜」も、ムラつけながら音そのものは持続している樂
あと大事なのは、音量の感覚。これは楽譜をよーく見ると、PかPPなのね。「アップボーだー、苦手〜」と、頭の中アップボーのことでいっぱいいっぱいになって、見逃していました梁
がむしゃらに練習したけど上手くいかず、休憩中に自分にだけ聴こえる程度の音で弾いてみた。思えば、この時にコツがつかめた真夜中、誰にも聞こえないように物置でこっそり練習するようなつもりでやるといいかも。
アップボー・スタカート備忘録1
エルガー作曲「気まぐれ女 La Capriciouse」の演奏依頼(゚o゚;; 嬉し困った💦だって私、アップボースタカートの長いのって苦手なんですもの💦
長いアップボースタカートが数回、曲に出てくるならいいんです。問題なのは「気まぐれ女」は一小節おきくらいのペースで、この技を見せつけなくてはならないのです(・・;)
練習始めて、しばらく経ちます。クロイツェルの4番から始めて、やっとこの2, 3日「人前で弾けるようになるかも‥」と思えるようになってきました。
アップボースタカートは、人によってかなりやり方が違うテクニックだと思います。最初のスタカートの一音弾く前に圧をかけて‥なんて言いますけれど、私がこの曲を弾く時は他の方法が良さそう!
‥でも問題は、次の日になったら多かれ少なかれコツを忘れちゃうことなんです💦そこでポイントをブログに書き溜めておこうと思います!
今日のポイント
弓には圧を加えるのでも、空中から落とすのでもなく、弦の上に弓を軽く乗せた状態から始める。床に置いたボールを軽く叩いて弾ませるイメージ。
弓は、最初の何音かは同じ場所で弾くつもりで。
豪雨
東京も豪雨。午後3, 4時にはヒョウまで降ったとか。そして夕方には虹。ヒョウや虹は見逃してしまいましたが、仕事が終わって外に出たら、夕焼けが広がっていた名残が‥
なんとも美しく、心が洗われました💕
コンサート情報!7.24「Pieces My Childhood こども時代の思い出〜ヴァイオリンを学ぶ全ての人に贈ります♪」
ヴァイオリンを学んでいる最中の方に向けたコンサートを開催します♪梶野絵奈がselectしたヴァイオリンの初歩〜中・上級者の楽しいレパートリーを、トークも交えながらお楽しみいただきます🎻コロナ対策の観点から完全予約制で行います。ご予約は「Contact」から。是非来てくださいね〜!
築地本願寺と私
築地にある大きなお寺、築地本願寺にオルガンがあるの、ご存知ですか?
わたしがそのオルガンの存在を知ったのは、博士課程にいた頃、指導教官のヘルマン・ゴチェフスキ先生に教えていただいたのが最初でした。
「ヨーロッパの楽器のオルガンが、仏教のお寺にあるなんて!!」
って誰だって思いますよね!わたしもです。
いつか聴いてみたいなぁ〜と思いながら、でも格の高いお寺だから、きっと入ってみることすらできないのだろうなぁなんて、勝手に思っていました。(実はそんなことはなくて、築地本願寺さんは、本堂を一般公開されているんですよね!)
なんと、そのオルガンと一緒に演奏させてもらえるとは‼️
人生、何があるか分からない‼️そんなこと、一回も想像してみなかった‼️想像してみなかったことが起こるのが人生なんですね〜〜〜〜〜、いやはや☺️
このブログ、しばらくお休みしていたのは、この春に武蔵野大学の「芸術のすすめ」という講義の非常勤講師を勤めさせていただいていたからなんです。毎週3時間半(15分休憩1回あり)オンラインでの授業は、本当に大変!!授業の準備が大変なのはもちろん、初めてのオンラインでの講義に向けた諸々の準備がものすごく大変で、スリル満点でした😅
それでちょっと話は逸れてしまったのですが、武蔵野大学は浄土真宗本願寺派の宗門関係学校で、1924(大正13)年にその前身である武蔵野女子大学が創設されたのは築地本願寺の境内だったそうなんです。そのような深い結びつきがあることから、武蔵野大学の上司にあたる先生にお願いして、「芸術のすすめ」の講義として築地本願寺でオルガンコンサートをやらせて欲しいと言って、実現したのが5月27日。何十年と人々の心を慰めてきたオルガンの音色は、優しく柔らかく響き、心が洗われるようでした。。。オルガンコンサートの様子は追々、武蔵野大学のHPで紹介していただけることになったのですが、それに先立ち、オルガンと共演させていただいた3曲だけYouTubeで公開させていただきました。その動画は一番下に貼り付けておくとして、ブログでは控室で撮影させていただいた写真を公開しちゃいます〜❣️天皇陛下が通されたお部屋だそうです❣️
そして、動画から切り出した、本堂のご本尊の前の写真も!「CG???!!」と言われますが、いえいえ、違いますよ〜😊